子供手当のつなぎ法案を成立させる為、某与党が共産党に急接近とか。某与党の節操の無さは今に始まったことではありませんが・・・節操が無いといえば、地方の首長選挙ですね。国政の場では、反自民・反民主などと声をあげているのに、地方の首長選挙になると「自民・公明・民主推薦」などというあいのり候補が出てくるのは周知のとおりです。勿論そこには地方利権やら議会の構成やらが絡んでくるわけですが、対立候補も立てずに「あいのり」する政党、というのはどうなんでしょう。そもそも首長選挙というのは当選者1人の小選挙区ですから本来民意が反映され易いはずなんですが、議会構成などによって半ば談合の様なカタチで候補者が決まるのでは有権者はたまったものではありません。
私は特に支持している政党があるわけではありません。と、前置きして・・・・
首長選挙の「あいのり候補」に対しては、共産党だけが対立候補をたてることが多いですよね。そして共産党が対立候補をたてる事により、「無投票」という事態が避けられております。そうなんです。「共産党」の存在により、かろうじて民主主義のシステムが守られているというこの皮肉。そしてそれについて何の疑問ももたず、「当たり前」のように捉えている我々こそが問題かもしれません。
そういえば某与党議員、「日本の竹島領有権主張中止宣言」に署名したそうですな。アホですな。こちらは早々に政倫審会長を辞任するらしいですが・・・一体どうなってるんでしょう。民主党。(あっ、言っちゃった。)
友愛??