今回の大地震の影響で、「計画停電」が実施されました。
通勤の交通手段である、JR総武線又京成線は運行停止となりました。
TVで交通情報が伝えられていましたが、自分の目で確かめようと
いつもより早く出かけました。駅のシャッターは下ろされ
駅前のロータリーは人で溢れ、公衆電話、タクシー・バス乗り場
コンビニ・パン屋さんには行列、携帯電話が通じない為
私も公衆電話の列に並び、会社へ連絡を入れ
14日は、やむなくお休みとさせていただきました。
帰宅の途中、大型スーパーの前は幾重もの行列ができ
「こんな朝早くなんで?」と思いつつ、その理由はTVで判明。
ちょうど我が家では、トイレットペーパーとロウソクが残りわずかとなり
午後、スーパー・ドラッグストア・ホームセンターと回りましたが、
どこも在庫が無く、あきらめて自宅へ。そこで思い出したのが
30年前、結婚式で使ったキャンドルサービスのローソク。
押入れの奥からケースに入った大きなローソクを出しました。
ローソクには、上から下へ1・2・3・・・と25迄の数字が入っていて
今年は、それ以上の30周年。早速、火を点けると何ともやわらかく
日頃使っている照明にはない温かさがあるような気がしました。
「何様のつもりだ―」のように、波風がなかった訳ではないので
感慨深く、しばらく時を過ごしました。
今回の大地震・原発の事故は、日を追うごとに、被害の大きさがわかり
被災された皆様には、何と言葉をかけていいのか、見つかりません。
ただ、この惨状はいつまでも続くものではありません。
これから季節は春を迎えます。
被災された皆様には
一日も早く、心に春が訪れますよう
お祈り申し上げます。