数日前の大雨、そして翌日は雲ひとつない青空。
朝から気持ちよく、仕事するにはもったいないくらいいい天気の
春のさわやかなその日。今年初めて、
「ツバメ」の飛翔姿を見ました。
桜の花びらも散り葉桜へ変わり、今年はいつ頃来るのかと
空を見上げていたら、目の前をツバメ?が・・・
確かにツバメです。何千キロもの洋上を飛んで
巣立った所に帰ってきたのです。うれしい!!
ツバメって、かっこいいですよね!
スリムで、体の色は上が黒く、下が白とはっきりして
尾は、燕尾服みたいにふたまたに分かれ、長くて
魅了されます。4年位前に福島県の大内宿に行った時、
たくさんのツバメと巣の中のヒナを見た時
すごく感動し、何度もシャッターを切った事があります。
ところで、ツバメは家に巣を作ると縁起がいいと
言われていますが、最近は糞が落ちる事が嫌われ
巣作りを迷惑に思っている人が増えているそうです。
何か工夫して、ヒナが巣立つまで温かく見守ってほしいな
と思います。
今、JR西船橋駅北口エスカレーターの上部には
旅の疲れを取っているのか、巣作りを始めているのか
何羽か、目にする事が出来ます。
皆さんも是非、ちょっと立ち止まってツバメ見てみませんか。