こんにちは、タキジー中村です。今日は強い風に背中を押してもらえるんで、歩くのが若干楽ですね。
なんてのんきなことを言っている場合ではありません。これから益々吹き荒れて、台風並みになるそうです。皆様どうぞご注意を。
さて、先週告知しましたとおり、二週間後に東北地方に赴きます。準備もいろいろ大変です。先日、必要になる物品を近くのホームセンターに買いに行きました。
・作業用ズボン・雨合羽上下・安全長靴・釘踏み抜き防止インソール・防塵マスク・ゴーグル・ゴム手袋・リュックサック
その他もろもろ合わせて、1万円と少しかかりました。さらに現地でも一部の食事は参加者負担です。せっかく観光付きのプランにしたのですから、それはそれで楽しみたいと思っています。現地でお土産を買うことで、経済的にも貢献したいし。
というわけで、最近の私のランチは倹約モードに入っています。500円以内で収めるのが目標なのですが、ついつい食べたいものを注文したくなってしまいます。カップ麺で済ませればもっと節約できるのですが、なかなか踏ん切りが付きません。堕落ですね。いつの間にか贅沢が身についてしまっているようです。
上京したばかりのビンボー時代は、ディスカウントストアで買った三袋100円のインスタントラーメンが主食でした。そのままでは栄養が偏りますから、もやしと玉子を入れるようにして、ほぼ毎晩それを食べていました。もやしは一袋30円弱の一番安いのを買って来て、その1袋で三日間つないでました。玉子も10個入99円の特売品を10日もたせていましたから、一食当たり50円ちょっとでしのいでいたことになります。
たまに余裕がある時に「牛丼太郎」で外食するのが楽しみでした。「牛丼太郎」は激安の牛丼チェーンで、並盛りを250円で食べることができました。玉子や味噌汁を付けても吉野家の並盛一杯分(当時400円)より安いのです。
かように当時の私はストイックでした。まあ、そうやって食費を削っても、銭湯帰りに買う缶ビールは止められなかったんですけどね。。。
思い出せ、あの頃の気持ちを。頑張って倹約に努めようと思います。