先日、電車の中で5歳くらいの女の子が犬のぬいぐるみを抱っこして、
背中を優しくなでなでしていました。
なんとも微笑ましい光景。幸せな気持ちになりますね。
そういえば、私も同じ様なことを幼い頃にしていました。
幼稚園に通っていた頃だと思います。
大切にしていた猫のぬいぐるみがありました
そのぬいぐるみの名前・・・。
「蘭子さん」って言います。
何故に蘭子さん??自分で命名したはずなのですが、全く覚えがありません。
母に聞いてみましたが、その当時流行っていたアニメの登場人物でも、お友達の
名前でもないそうです。
しかし、こんな妖艶な名前を幼稚園児が付けるでしょうか?
もしこの頃の私に会えるとしたら、なんのいきさつでこの名前を付けたのか
問いただしてみたいです。
当時、私は蘭子さんをとても大事にしていたので、どこに行くにも連れて行ってました。
が、いつの間にか蘭子さんはいなくなってしまうのです・・・。
電車の中に置き忘れたりして。私が。
大切なはずなんですけどね・・・。
その度に、母におねだりをしてまた新しい蘭子さんを手に入れてました
・・・これを繰り返し、ついに3代目蘭子さんがいなくなった時、
母がブチ切れたので、4代目はなかったです。