浅間神社のお祭りに行ってきました。
私は初めて行ったのですが、入口から境内のある奥の方まで、屋台がたくさん並び
賑やかでお祭り気分を味わえて楽しかったです。
そして何年かぶりにおみくじを買いました。
浅間神社のおみくじは開運招福の縁起物マスコット付きで、とてもお得感があります。
私のおみくじの中には「熊手」が入っていました
(熊手・・・運や財を掻き込む。財布の中に入れると財が増える)
ちなみにおみくじは末吉でしたが、案外良いことが書いてあったので満足です(^^)
そうそう、恥ずかしながら私・・・
「おまもりを開けて中身を見ると死ぬ」
↑こんなことを実は中学生まで信じていました
死ぬのは嫌なので、中身を見たい衝動を必死で抑えていたものです。
また、
「複数の神社のおまもりを持っていると呪われる」
困ったことにこれも信じていました。
「それぞれの神社の神様が、おまもりの中に入っているから、
ひとつの場所に集められると喧嘩する」なんてもっともらしい理由付きです。
この2つの言い伝え!?の発信元は共に不明です。
が、とにかく信じていたので神社に行っても、おまもりを買うことはありませんでした。
人からお土産でおまもりを頂いた時には、呪いへの階段をまた1段上がってしまったと
恐れを抱いたものでした。
・・・そして現在、常識のある大人になったので(たぶん)何も恐れることはありません