こんにちは!
暑い日が続きますね。外出するのも嫌になります。たまたま、外出した時にカーテンのウンチクを聞かされました。カーテンの語源は、ラテン語で覆うことを意味する言葉だそうです。「CORTINA(コルティナ)」カーテンというのは、窓辺に掛けるものというイメージがありますが、そうではなく、ベットのまわりを覆うものでした。エジプト文明の時代には、既に使われいたといわれています。真偽のほどはわかりません。「酒飲んでれば、試験は受かる。」とアドバイスをしてくれた職人さんから教わりました。手形・小切手の役割 取引の決済方法には、その場で現金の決済を行う現金取引と、一定期間支払いを猶予する信用取引がありますが、小切手は、主に現金の代わりとして用いられ、手形は、主に信用取引のために用いられています。 手形・小切手を利用することにより、債権者は、債務者からの支払いをより確実に受けることができます。 両方とも、銀行による決済が予定されており、手形を振り出した者が、期限までに手形金を支払うことができないときは、銀行との取引が停止されることになるので、約束どおりの支払いをすることの重要性が非常に高くなっているといえるからです。
今日はここまで。次は、手形・小切手の種類です。
アダムスハイツ 新築物件も取り揃えてます。