こんにちは
休みの日は一歩も家から出たくない、青沼です。
前回のブログのカヌレ作りの際に購入した薄力粉、、、
普段の私の自炊生活の中で使い道が無く、全く減りません(汗
強力粉はお好み焼きを作るときに使ったりするのですが。。。
なので今回はこのなかなか意識しないと使わない、
あまった薄力粉を消費する簡単お菓子の代表
「クッキー」を作ります。
材料はこちら
薄力粉 100g
砂糖 50g
バター 50g
インスタントコーヒー(粉末) 大さじ1
コーヒー溶かす用のお湯 大さじ3
今回、ただ普通のクッキーだとちょっと面白みに欠けるので、
インスタントコーヒーを入れてコーヒークッキーにしてみます。
砂糖はハチミツ、バターはマーガリンや何ならサラダ油でも代用可能ですし、中にはマヨネーズで代用して作るレシピなんかもありました。
卵に油に「酢」、、、う〜ん、加熱すれば酸味は飛ぶのか?風味的にはどうなんでしょう。。。
後は、お家にチョコレート等があれば砕いたり、刻んだりして入れてみるのも良いかもしれませんし、お好みでドライフルーツなんかも良いかもですね。
作り方、1
まず、バターを常温に戻します。
必要分を冷蔵庫から出し、適当に柔らかくなるまで置いておいてください。
何ならレンチンしても構いませんがやりすぎると完全に液化してあっちっちになる可能性もありますので、その辺は上手く調整してください。(後に袋越しに手で混ぜる為)
尚この時、マーガリンやサラダ油なら常温戻しの手間が省けますね。
作り方、2
続いてインスタントコーヒーを溶かします。
適当な耐熱容器にお水を入れて1分程度レンチンし、
適量のお湯が出来たらそこにインスタントコーヒーを入れよく溶かします。
お湯の量はインスタントコーヒーがある程度溶けきるだけの量で充分です。
作り方、3
多少柔らかくなったバター、コーヒーの溶かし液の準備が出来たら
次はジップロック等のビニール袋に全て投入し、手で混ぜ込んでいきます。
チョコやドライフルーツを入れる場合もこの時に全て入れてしまいましょう。しっかり混ぜ込んだらクッキー生地の完成です。
直ぐに焼いて食べたい方はそのまま形を整えて焼成してしまっても構いませんし、お時間に余裕があるのならば生地を一晩冷蔵庫で寝かせた方が、焼き上がりのクオリティが1ランク上がります、お好みでどうぞ。
作り方、4
生地が出来ればあとは焼成を行うのみです。
お好みの型を使ったり、薄く引き伸ばしてラングドシャ風にしたり等自由にアレンジしてみてください。
ちなみに今回、私はスプーンで適当にすくって、一応その後にバターナイフで軽く厚みだけ整えたくらいですかね。
まぁ、自分で食べるだけですし見た目で味は変わりませんから(汗
尚、今回も我が家にはオーブンが無いのでトースターで焼成します。
焼き方はトースターの出力によって変わりますが、1000Wであれば3分程アルミホイルを上に被せ焼いた後、アルミホイルを取り、焦げないようにもう少し様子を見ながら追加で焼き色を付けて焼成は完了となります。
作り方、5
焼きあがったクッキーはまだ柔らかいので少しそのまま冷まします。
固まってきたらキッチンペーパー等にのせてさらに冷ましてください。
しっかり冷めれば出来上がりとなります。
文章にすると、ちょっと長くめんどくさそうに見えるかもしれませんが、実際の作業としては「混ぜて」、「整えて」、「焼く」だけです。
簡単なのでお休みの日に家族や友人と一緒に作ってみるのもおすすめですし、 人が集まる時の差し入れ等にも如何でしょうか?