こんにちは!
毎日寒い日が続いておりますが、風邪、ノロウィルス等も流行っています。体調管理に気を付けてお過ごし下さい。例年、この時期に風邪をひいて、熱が出たりして、病院にお世話になっています。そこで、効くかどうかは知りませんが、風邪予防対策をしてみたところ、なんと風邪気味にはなりますが、熱がでるまでには至らず、治ります。その対策とは、ニンニクとトウガラシ、生姜を入れて、部屋に吊るすだけです。 安上がりな風邪予防です。小切手の種類線引小切手 小切手の紛失や盗難を防止するために考案された制度です。小切手の表面に2本の平行線を引くことによって線引を行い、支払先を銀行のみに限定したり、自己の取引銀行に特定したりすることができます。先日付小切手 本来の小切手振出日よりも将来の日付を振出日として記載する小切手のことをいいます。本来の振出日には資金の準備ができてなくても、何日か後には準備ができるという場合に利用されます。自己宛小切手 金融機関が自らを支払人として振り出す小切手のことで、預金小切手(預手)ともいいます。自己宛小切手は、金融機関が振出人と支払人を兼ねているので、信用力が高く、実際には現金と同様に考えられ、さまざまな取引に利用されています。
今日はここまで。次は、民事訴訟法です。
アダムスハイツ 新築物件も取り揃えてます。