季節を無視した気圧配置や激レアな台風など、例年以上に(面白い)異常気象が続く昨今。「なぜ書かないんだ?海路の日和!」という声も多数いただいております。決して怠けていたわけではありません。パソコン・・・そう!パソコンが悪いんです。あと大人とか政治とかシリア情勢とか。と、いうことで久しぶりの投稿となりましたが皆さんはご存じだったでしょうか、「オクラ」は英語だという事を。正式な日本語名は「アメリカネリ」と言うそうです。昔から食べていた沖縄や伊豆諸島などではいまだに「ネリ」と呼び、よく見る星型ではなく丸みを帯びて長いのが特徴とのこと。この野菜(果実?)が全国的に普及し、「オクラ」という名前が定着したのは昭和50年代以降だそうです。・・・何でこんなことを書いているかと言いますとですね、先日その「ネリ」を生で食する機会がありまして(八丈島直送)。その美味しさがまともじゃないんです!最近口にしたモノの中ではダントツのピカイチです(死語?)。私の貧しい語彙では何と伝えてよいか分かりませんが、とにかく美味い!何本でもいけそうです。一説によると夏バテ防止効果もあるそうですよ。ふふふ・・・。常時あるわけではないようですが、今なら西船橋にある某店で食べる事が出来ます。「食べてみたい!」という方は、私まで(こっそり)お問い合わせ下さい。何故(こっそり)かって?あまり沢山の人が詰めかけると、私の食べる分がなくなるからに決まってるじゃないですか。
感じ悪いですか?