こんにちは!巨人と東北楽天とのプロ野球日本シリーズが始まりました。現在1勝1敗のタイです。東京ドームに戦いの場を変えて、明後日からのゲームが見ものですね。
佐原の大祭秋祭りに行ってきました。諏訪神社の祭礼である秋祭りは、新宿地区を14台の山車が曳き廻され、あちこちで勇壮にして華やかな曲曳き「のの字廻し」などが披露されてました。日本3大囃子のひとつである「佐原囃子」の音色に乗り、小江戸と呼ばれる歴史的な町並みの中を練り歩きました。佐原消防署付近です。
平日でしたので、近くで見ることができました。今日の勉強した内容の一部を記載します。口頭弁論口頭弁論とは、広い意味では、口頭弁論期日において、裁判所および当事者がする一切の訴訟行為のことをいいますが、通常、口頭弁論というときは、当事者の弁論、すなわち、当事者が裁判の基礎となる事実や証拠を提出する行為を指します。本案の申立て裁判長が、口頭弁論期日を定めて、当事者を呼び出すことにより、口頭弁論が実施されます。初回の期日には、原告がまず、請求の趣旨を陳述します。それに対し、被告は、性くうの認諾をしない限り、反対申立て(訴え却下または請求棄却の申立て)を行います。これら、当事者がどのような終局判決を求めるかについて行う陳述を本案の申立てといいます。今日はここまでにしておきます。
新築物件も取り揃えてます。