東日本大震災による電力不足や計画停電が
いまだに日本経済に影をおとすなか、
自家発電や2次電源の確保に注目が集まっています。
太陽光発電の導入により、
災害時の予備電源や、
集合住宅では各入居者への還元、
共用部分での利用、
余剰が出た際の売電も含めて、
導入検討者が、増えているそうです。
政府による住宅への補助金が昨年度より減りましたが
安心・安全のエネルギーを求める人は、
今後益々増え続けること思います。
夜間の電気の利用には蓄電池
(まだまだ高価ですが)
も売り出され始めました。
電気も生活に必要になっている現在
各自での対応も今後求められています。
節約と環境がキーワードになっています。
私自身も身近なところに
なにか良い方法がないものか、
日々頭を悩ませています。