こんにちは!
今勉強している内容を実務で行えるようにしたいです。このノウハウを覚えて、仕事に活かすことができれば、勉強したことが無駄にならないです。
本日は、前回に続き、民事執行法です。債務名義債務名義とは、一定の私法上の給付義務の不在と範囲を証明し、法律によって執行力を付与された公の文書のことをいいます。強制執行は、私的請求権の実現なので、請求権の存在がその前提です。しかしながら、債権者が強制執行の申立てをしてきた場合、執行機関が自らその存否や範囲を調査していたのでは、迅速な執行をすることができません。そこで、債権者に請求権の存在や範囲を公証した証明書を提出させ、それに基づいて執行機関が執行に着手できることにしました。この公の証明書が債務名義です。債務名義の種類は、下記に記します。・確定判決・仮執行宣言付判決・仮執行宣言付支払督促・執行証書・確定判決と同一の効力を有する和解調書、認諾調書、 調停調書など
今日はここまでにしておきます。
新築物件も取り揃えています。