昨年入社した新人2名、満を持してこのスタッフブログに加わる事になりました。それぞれのタイトルを聞いてみると・・・・・吾河美侑紀 『アラサー自由に生きてく宣言!』望月ちえみ 『ウイウイ☆日和』なにやら期待できそうな感じですよ。ん・・・・・・・??『ウイウイ☆日和』?むむむ・・・・・「日和」を掲げる私としては、看過できない事態が発生です。
「待てば甘露の日和あり」 が転じて、「待てば海路の日和あり」。あせらずに待てばチャンスはやってくる、というような意味です。「頼むからシケないでちょーだい。」(海も人生も!)という思いも含めてつけた、『海路の日和』というこのブログのタイトルですが、そもそも「日和」とはなにか?日和先駆者としてご説明しましょう。「日和」とは元来、海上の天気を意味します。太陽が出て、凪の状態のことですね。語源はよく分からないらしいんですが、どうやら「日をよりすぐる」ところから「ひより」。ですから漢字をそのまま当てれば、「日択」「日選」ということになります。ただ、もともと「天気が和む日を択んで、舟を出す事を決めていた」ところから、「日和」という字があてられるようになったそうです。ホントかどうかは知りませんけどね。
まあそういった見地からも検証してみましょう。『ウイウイ☆日和』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
どんなブログかは、エントリーを待て!!