こんにちは。
売買事業部の岡本です。 今年も残すこと僅かになりなりましたね。 年初に計画した実践リストを見返すと、出来ていたものはほんの少し でした。 【言うは易く行うは難し 】 あと半月ばかりですが、出来る限りのことをすると心に誓いました。 さて、今回は京都にある【パワースポット】に行ってまいりました。 ![](http://www.sogou.jp/blog/data/img_s/20241215182824PXL_20241127_020841049.jpg) 六波羅蜜寺 【空也上人】 高校時代日本史の教科書で見かけた記憶があります。 当時京都に流行した悪病退散のため、上人自ら十一面観音像を車に乗せ、 念仏を唱えながら、市中を曳き回り、小梅干と結昆布を入れたお茶を病人 に授け、多くの人を救ったと言い伝えらえています。 ![](http://www.sogou.jp/blog/data/img/20241215183103PXL_20241127_030513865.MP.jpg) 十一面観音菩薩像(左)と一願石(右) 一願石は石柱に回転する石の円盤が付けられていて、この円盤を手前に 3回まわし、お願いを一つすると叶うとされています。 ![](http://www.sogou.jp/blog/data/img/20241215183232PXL_20241127_032557569.jpg) 【本殿】 ![](http://www.sogou.jp/blog/data/img_s/20241215183243PXL_20241127_032619010.MP.jpg) 本堂の柱に描かれた極彩色の絵が美しいです。 ![](http://www.sogou.jp/blog/data/img_s/20241215183622PXL_20241127_032522727.jpg) 【清盛塚】 【阿古屋塚】 平清盛公の供養塔 阿古屋という遊女の宝塔 次に八坂神社に行ってきました。 【八坂神社】 八坂神社は、656年に創健されたと伝えらています。 地域では「祇園さん」と呼ばれ親しまれ、疫病退散の神として信仰を集めて います。 特に、毎年7月に行われる「祇園祭」は、現在では日本三大祭りの一つとし て有名です。 【案内板】 ![](http://www.sogou.jp/blog/data/img/20241216080747PXL_20241127_035744198.MP.jpg) 【南桜門】 八坂神社の表参道・正門です。 入母屋造で重要文化財です。 ![](http://www.sogou.jp/blog/data/img/20241216080651PXL_20241127_035024974.MP.jpg) 【西桜門】 【縁結びの神(大国主神)】 【舞殿】 【本殿】 ![](http://www.sogou.jp/blog/data/img/20241216080738PXL_20241127_035610003 (1).jpg) 【本殿】 本殿は、重厚感と荘厳さを感じられる建築様式が特徴で、重要文化財に指定 されています。 八坂神社は、健康長寿、厄除け、縁結びの神として知られており、特に縁結 びのパワースポットとして若者に人気です。 美容と健康の神「美御前社」もあり、若い女性が多く参拝に訪れます。 八坂神社で祈願を終え、ふとある物件の事が気になりました。 ![](http://www.sogou.jp/blog/data/img/20241216090847CIMG6956.JPG) 詳細は、こちらまで 【ブランズシティ津田沼奏の杜7階】 ご内見してみてください♪♪ ご連絡をお待ちしております♪♪ おすすめ物件情報はこちら |