ドアの困り事はこれ一本!!

管理課の瀧本です。 

 普段の生活で困ったことはございますか?

 例えば、玄関ドアの閉まるスピードが思っていたより速くかったりして、

「バタンッ!」と大きな音が出たり、荷物を抱えているのに閉まるのが速くて危ない!

 直し方なんて分からないし、不動産屋さんに連絡しても、すぐに直るとは限らないし、

 どうしたらいいのか、全くわからない(;´Д`)ハァ……。

 

 

 

 弊社では極力、修理が対応が遅くなることが少なくなるように努力を重ねていますが、

現在、コロナウイルス等の影響により、部品等が入荷の遅れが発生しています。

 必ずしも早期に修理対応が出来かねる状況です。(とても悔しいですが……。)

 

 そこで玄関ドアの開閉スピードの調整だけなら、心配する程難しいものではない為、

調整方法をご紹介したいと思います。

 玄関ドアの開閉スピードを調整するにはドアクローザ】 またドアチェック】とは呼ばれたりする。扉(開き戸タイプ)に取り付けられる装置を調整する必要があります。

そもそも【ドアクローザー】ってなに??

↓↓↓↓こんな感じのやつです↓↓↓↓


 玄関などのドア上部に付いており、ドアを油圧によりゆっくりと自動的に

閉めるための装置です。

 これがあることにより、急激な動きを抑えたり、ドアを抑えずとも開けたままに

できるのです。 

 大抵は扉の蝶番側の上部に取り付けられており、扉のサイズによっては手が届かない

ことがあります。その為、身長に自信が無い人は脚立等が必要になります。

 まぁ私のことですが(笑) (^▽^;)ゞ

 

 調整をするのに特殊な道具が必要かと思われたかもしれませんが、ご心配ご無用! 

 玄関ドアの開閉スピード調整に必要な工具は【プラスドライバー】

 これただ一つで調整が可能なんです!!

 

 ドアクローザーの種類によって、調整方法の表記があったり無かったりしますが、

表記がある場合は下の写真のように、分かりやすく調整方法が記載されてます。

 その内容通りに従って作業すれば、基本的に問題無いかと思われます。 

 まぁ大体のドアクローザーは側面についているネジを「締める、緩める」といった

方法で調整出来ます。 

 

 

 ただし、ネジの緩めすぎはNG!!

 ドアクローザーは、油圧等によって開閉スピード等を調整している為、ネジを緩めすぎる」

と中からオイルが流れ出てしまい、ドアクローザーそのものが使えない状態になってしまいます。 

 実際に調整している写真を用意できなかったので、 参考になるホームページを紹介致します。

 

「玄関ドアマイスター」

https://nakamura-genkan.com/repair_dictionary/repair_01/

 

 この玄関ドアマイスターは、玄関ドア関係の修理、交換、リフォームを手掛ける業者

「(株)中村建硝 様」が作成しており、商品や用語等の説明がとても分かりやすくなっています。

 またプロの業者に依頼せずとも、入居者様ご自身でできるドア修理についてまとめており、

写真付きの説明が記載されているので、初めての修理する人も安心できるかと思います。

電動工具など大きな道具を使用しない方法が記載されていますので、ぜひお試し下さい!

自分の話 2020年02月27日
西船橋のお部屋探しはお任せ! 十河株式会社
西船橋、東西線沿線を中心とした賃貸アパート、マンション情報
十河株式会社は、船橋市・西船橋エリアを中心に賃貸アパート・マンション・売買物件情報をご提供!
物件に関するお問合せ等はお電話・メールにてどうぞお気軽にお問合せ下さい。 電話047-431-5350



流行に乗り遅れるな
先日、新語・流行語大賞のノミネート語が発表されたという
 
ニュースをみていて、ふとある事に気が付いたくりぼーです。

そのある事とは、流行に乗り遅れているのでは!?
 
ということです。
 
今年ノミネートされたのがこちら。
 
 
 

・あな番(あなたの番です)
 
→2〜3話ぐらいまで見て時間がなくて終了
 
 
・ONE TEAM(ワンチーム)

・4年に一度じゃない。一生に一度だ。
 
などのラグビーワールドカップ関連
 
→ルールよくわからずに試合を見るが、やっぱりいまいちわからず。
 
にわかファンにもなれないまま、ワールドカップ終了。
 
 
・タピる
 
→行列を見てあきらめる。
 
 
・◯◯ペイ
 
→いろいろありすぎて、どれがいいのかわからない。
 
 
・パプリカ
 
→歌は知っているけれど、踊れない。
 
 
12月の頭には新語・流行語大賞トップ10の発表されるそうです。
 
流行に乗り遅れないように、トップ10はチェックしようと思う
 
くりぼーなのでした。

自分の話 くりぼーのインドア派日記 2019年11月15日
西船橋のお部屋探しはお任せ! 十河株式会社
西船橋、東西線沿線を中心とした賃貸アパート、マンション情報
十河株式会社は、船橋市・西船橋エリアを中心に賃貸アパート・マンション・売買物件情報をご提供!
物件に関するお問合せ等はお電話・メールにてどうぞお気軽にお問合せ下さい。 電話047-431-5350



恋しい給食
新ドラマが続々と始まり、いつものように
 
レコーダーの残量と戦うくりぼーです。
 
食欲の秋だからなのか、やたらグルメ系の
 
ドラマが多いように感じます。

孤独のグルメをはじめ、グランメゾン東京・
 
ひとりキャンプで食って寝る・新米姉妹のふたりごはんetc
 
数あるグルメ系ドラマの中で毎週楽しみにしているのが
 
『おいしい給食』。
 
 
 
生徒よりも給食を楽しみにしている教師と
 
給食をよりおいしく食べるために工夫する生徒が
 
静かな戦いが繰り広げています。
 
こんなメニューあったなぁ〜(好きではなかったけど・・・)
 
などと考えながら見ていると、無性に給食が恋しくなってきます。
 
くりぼーが給食メニューの中で一番楽しみにしていたのは、『揚げパン』。
 
 
 

今後、揚げパンがドラマに出てくるのを楽しみにしている
 
くりぼーなのでした。

自分の話 くりぼーのインドア派日記 2019年10月25日
西船橋のお部屋探しはお任せ! 十河株式会社
西船橋、東西線沿線を中心とした賃貸アパート、マンション情報
十河株式会社は、船橋市・西船橋エリアを中心に賃貸アパート・マンション・売買物件情報をご提供!
物件に関するお問合せ等はお電話・メールにてどうぞお気軽にお問合せ下さい。 電話047-431-5350



お久しぶりの記事ですみません

ブログをご覧の皆様こんにちは!

 

最後に更新したのはいつだ!?

絶賛宅地建物取引士の勉強中の村山です♪

 

村山は勉強していて気が付きました。

当ブログのタイトル≪村山の!宅地建物取引士への道≫となっているのですが、

これ、資格を取ることができたら企画終わっちゃいますよね…

まるで資格を取る気がないみたいな設定の仕方になってますが、

頑張っておりますので皆様乞うご期待!! 

 

〜閑話休題〜

 

先日オーナー様に頂いたチケットで水道橋に行ってきました!

水道橋といえば…そう!

 

東京ドームの巨人戦です!!!

 

まぁ私は横浜DeNAファンなんですが←)

 

仕事をぱぱぱぱっとまとめて切り上げ、

上司2人とわくわくしながら電車に飛び乗り、

東京ドームに到着!!

 

 

昂る気持ちを抑えきれずに球場入りした我々を待ち受けていた現実。 

 

試合は9回の表でした…

  

 

横浜DeNAは勝ちましたし、 

初代選手会長の石川選手も見れたし、

筒香選手がサードを守る姿も見れました。

なんなら何年かぶりに球場で試合を見れました。 

 

 

でも!

でも!! 

でも、もう少し試合が見たかったです。。 

自分の話 村山の!宅地建物取引士への道 2019年08月31日
西船橋のお部屋探しはお任せ! 十河株式会社
西船橋、東西線沿線を中心とした賃貸アパート、マンション情報
十河株式会社は、船橋市・西船橋エリアを中心に賃貸アパート・マンション・売買物件情報をご提供!
物件に関するお問合せ等はお電話・メールにてどうぞお気軽にお問合せ下さい。 電話047-431-5350



料理初心者のブログ


こんにちは。
賃貸事業部管理課の高橋です。

先日の話ですが、
子供達のリクエストに応えてカレーライスを作りました。

結婚をしてから、料理を作る機会が無くなり、
カレーを作るのは本当に10年以上ぶりになります。

実際、ちゃんとカレーが作れるのかと心配していましたが、
この時代は動画で説明を受けることが出来るので、
意外と困ることなくカレーを作ることが出来ました。

また、色々と調べた結果、カレールーのパッケージの裏面に
作り方が記載されていますが、その通りに作った方が美味し
いとの事でした。

という事で、バーモンドカレーの作り方の動画とパッケージの
裏面を見ながら作ってみました。


【バーモンドカレー 甘口】


お肉は合挽き肉にしました。
ジャガイモは男爵しかなかったので男爵にしました。


動画の通りに玉ねぎを切りました。


じゃがいもの皮むきは専用スポンジで洗いました。
ジャガイモの芽を取った時、懐かしいなと感じました。


玉ねぎ、ジャガイモ、ニンジンを切りました。
バーモンドカレーの動画の通りに進めています。


挽肉はクックパットにあったレシピを参考にしました。


鍋にうつして、火を通します。


玉ねぎがきつね色になったので挽肉を投入。


挽肉を炒め終えたので、お水を投入。


煮立ってきたので、一旦火を止め、ルーを投入。


ルーを溶かして、しばらく、火にかけ。


カレーが出来上がりました。


盛り付けをして完成です。
子供達の反応が気になります。


長男も次男も美味しい美味しいと食べてくれました。

子供達のリクエストに応えることが出来て、
本当に良かったです。

動画って本当にありがたいです。

自分の話 SOGOUの通り道 2019年08月12日
西船橋のお部屋探しはお任せ! 十河株式会社
西船橋、東西線沿線を中心とした賃貸アパート、マンション情報
十河株式会社は、船橋市・西船橋エリアを中心に賃貸アパート・マンション・売買物件情報をご提供!
物件に関するお問合せ等はお電話・メールにてどうぞお気軽にお問合せ下さい。 電話047-431-5350



前へ <<  ページ : 17   18   19   20   21   22   23   24   25   26   27     >> 次へ