ちょっと早めのクリスマスプレゼント

スタッフブログをご覧の皆様、こんにちは!

最後まで自由な内容でお送りします、管理課の村山でございます。

 

もう少しでクリスマスですね。

楽しみで楽しみで仕方なかったのは20年くらい前まででしょうか…

いつの間にかクリスマスを与えられる側から与える側に成長し、

そんなに楽しみではないイベントへ変化しています←

 


今年は少し早いタイミングですが

ママちゃんにもクリスマスプレゼントを買って、

私にも買ってくれるってことだったので買ってもらいました!

 

PILOT キャップレス ディープレッド M(中字)

 

これまでご紹介してきたものを含め、

万年筆って乾燥にすごく弱いんですよね…

なので圧倒的にしっかりとしたキャップが付いたものが多いんです。

(村山はあの「カチッ」とキャップがはまる瞬間も好きだったりします)

 

パイロットのキャップレスは、

その名の通りキャップがなくノック式の万年筆なんです!!

いやこれ普通にすごいですよね…

初代のキャップレスは1963年発売ってところがさらにやばい。  

 

万年筆はキャップ式が故にやはり使いにくい部分もあって、

蓋を外して書いて戻してまた外して書いて戻して…

実はこれがストレスだったりします。 

キャップレスはこの弱点を解消した1本なんです! 

※他社からもノック式の万年筆は販売されています。 

 

以前のブログにも書いたんですが、

村山的にはペンの映える置き方ってこの向きだと思うんです。

クリップが上部にきてペン先が下っていう構図ですね。 

そうすると下のシルバーの部分からペン先が出てくるのかと思いきや…

いやそっちかーい!!

って感じにクリップ側からペン先が登場します。

 

ただそのペン先の配置にも意図があって、

・持ち運ぶときにペン先が上を向くので万が一のインク漏れでも安心 

・クリップの重さで重心が下がり筆記が安定する

・クリップを挟んで持つことでいい持ち方(ペン先の向き的にも)ができる 

という意図があるとかないとか。

 

ペン先は合金で鉄ニブといわれるペン先ですね。

パイロットのペン先はややカリカリした書き味のものが多いです。

因みにもう1つ上のモデルだと18金のペン先になります。

お値段は2倍以上に跳ね上がります← 

ボールペンに近いと言えば聞こえがいいですが、

万年筆らしくないとも言えます。 

 

個体差なのかわからないんですが、

M(中字)の割に細い文字が書けます。

勉強したりするのにちょうどいい太さな感じです。

(細いというよりはインクフローが悪い?)

 

同じキャップレスのF(細字)の方が筆跡が太く見える不思議。

こっちはインクがドバドバ出すぎるくらいで気持ちいいです。 

パイロットの万年筆はインクフローが良いものが多いので、

たまたまこの子のペン先がそういう個体だったのかもしれません。

機会があればペンクリニックにでも持って行ってみようかな?

 

今年は万年筆に手を出し始めた年になりましたが、

別にボールペンを嫌いになったわけではないので、

幅広く浅く手を出し続けて行こうと思います。 

私のオススメ 村山の!宅地建物取引士への道 2024年12月21日
西船橋のお部屋探しはお任せ! 十河株式会社
西船橋、東西線沿線を中心とした賃貸アパート、マンション情報
十河株式会社は、船橋市・西船橋エリアを中心に賃貸アパート・マンション・売買物件情報をご提供!
物件に関するお問合せ等はお電話・メールにてどうぞお気軽にお問合せ下さい。 電話047-431-5350



こういう色合いに心がくすぐられます…

スタッフブログをご覧の皆様、こんにちは!

万年筆に手を出してから勉強熱が高まりまくっている村山です。 

 

前回のブログで万年筆沼へ足を踏み入れたことを書きました。

なんでもっと早く手を出さなかったんだろうって思ってます← 

 

そんな村山が今日ご紹介するのももちろん万年筆です!←

 

Parker IM スペシャルエディション サブマージCT 万年筆 F

 

 

Parker(パーカー)は、イギリスの超超超有名なメーカーです。

矢羽根の形を模したクリップが特徴的で、

Loft(ロフト)や東急ハンズに行くと、

Jotter(ジョッター)というペンが売られていると思います。

 ↑↑↑こんなの↑↑↑ 

 

ParkerIMについては公式サイト上で

  ”お仕事の場にふさわしい、信頼性の高い「パーカー・IM」は、

   長く心に残る印象を与える、スマートで洗練されたパートナー

   です。”

とありました。

「お仕事の場に」とあるので今回初めて使用に踏み切りましたw← 

 

パーカーIMはボールペンを数本持っていますが、

 ・太さがあり、

 ・ある程度の重さがあって

 ・そこまで高くない(一般の方からすると高い…)

というペンのイメージでしたので、

ちょっといいペンを持ちたいという人にオススメだと思っていたので、 

このペンも< 万年筆初心者 >の私にちょうどいいし、

見た目も厨二の心をくすぐってくる感じで気が付いたら買っていました。

 

ペン先はいわゆる鉄ニブで、

先日紹介したウォーターマンのフィリアスよりやや硬い印象です。 

私のペンはF(細字)ですが、

やはり日本の細字と海外の細字は違うもので。

日本のボールペンで言うところの「0.7mm」くらいの印象です。

 

不思議と字が上手になった感じがするのが良いですね。

(もともと私は字があまりうまくないです…) 

 

いやー、しかしマジでかっこよくないですか…?

写真だと映りにくいんですけど、ほんとにキレイな色なんですよ。

↑↑↑↑頑張って色味がわかりやすい感じで撮影しました↑↑↑↑

 『深海に広がる未知なる世界にインスパイアされた美しいサブマージCT。』

  ”The Last Frontier(未踏の地)からインスピレーションを得たコレクシ

   ョンです。まだ見ぬ未踏の地への挑戦、そこで起こる予期せぬ出来事への

   創意工夫と決意をすべての人のヒューマンストーリーに例え、敬意を表し

   たデザインです。” 

(ラストフロンティアってまた厨二っぽい感じ!) 

 

使いたいと思う良いペンを持つと仕事したくなりますね。

さーて、お仕事頑張ましょうか。

私のオススメ 村山の!宅地建物取引士への道 2024年11月25日
西船橋のお部屋探しはお任せ! 十河株式会社
西船橋、東西線沿線を中心とした賃貸アパート、マンション情報
十河株式会社は、船橋市・西船橋エリアを中心に賃貸アパート・マンション・売買物件情報をご提供!
物件に関するお問合せ等はお電話・メールにてどうぞお気軽にお問合せ下さい。 電話047-431-5350



中毒🔥

スタッフブログをご覧のみなさまこんにちは!

営業課のラーメンだいすき永井です⊂( ᴖ ̫ᴖ)⊃🏠⊂(ᴖ ̫ᴖ )⊃ 

 

すっかり寒くなってきましたね!冬が近づいてくる・・・⛄

私はのどが弱くてわりとすぐに痛めてしまうのですが、のどが痛くなると困ることが・・・

 

辛いものがたべられない.·°՞(◜ ⌓ ◝)՞°·.

 

刺激物は良くないみたいなので、我慢しますがしんどいです(个_个)💭中毒なので

なぜ辛いものが食べたくなるのか調べてみました。 

↓ ↓ ↓ 

辛いものを食べると、脳内からβ-エンドルフィンというホルモンが分泌されます。 このホルモンには、ストレスを和らげたり幸せな気持ちにさせたりする効果があります 

 

普段幸せホルモンが足りてないのかもしれません・・・笑

激辛で幸せの補給⊂( っ´ω`)っ⁾⁾💞

 

 

 

先日、我慢の限界で蒙古タンメン中本に行ってしまいました。

中本>>>>>>のど

 

 

 

北極🔥 ラーメン

おいしすぎました( ˶¯꒳¯˵)。o💖

 

 

痛みなど忘れ、Happyな気持ちで帰宅!! 

イソジンでうがいをしたら次の日無事でした✨ 

 

私のオススメ 〜✧*。しあわせたいむ✧*。〜 2024年11月17日
西船橋のお部屋探しはお任せ! 十河株式会社
西船橋、東西線沿線を中心とした賃貸アパート、マンション情報
十河株式会社は、船橋市・西船橋エリアを中心に賃貸アパート・マンション・売買物件情報をご提供!
物件に関するお問合せ等はお電話・メールにてどうぞお気軽にお問合せ下さい。 電話047-431-5350



新しい【沼】に足を踏み入れつつあります…

ブログをご覧の皆様、こんにちは!

秋なんで読書を再開しました、村山でございます。

 

電車の中で読書する習慣を再開しようと思って、

シリーズものの文庫を読みだしたんですよ。

(通算20週くらいしてる大好きなシリーズ)

 

昨日の帰りの電車で1巻を読み終わって、

「やっぱりいいよなぁ…由佳先生のおいこーシリーズは最高だぜ!!」

とルンルンで帰宅後、続きにカバーをかけてカバンに入れたんですね。

今日の朝電車の中で開いて本を開いたら

「…ん?なんでマスターのとこにいたはずなのにこの場面からなん?」

ってなり、

慌ててカバー外して表紙見返したらセカンドシリーズの2巻でした。

……買って帰ろうかな、続き。(実際やったことがあるから途中何冊かダブってる

 

さて、そんなつまらない話はどうでもよくて。

 

このブログをご覧の皆さんは、

村山が文房具をお好きな事はご存じかと思います。

 

ここまでどっぷり好きになって集め始めたのは大人になってからですが、

中学生ぐらいから片鱗があったのかもしれません…

 

学生の頃ってボールペンって使わないんですよね。

→集める対象がシャーペンになる。

 

社会に出るとシャーペンよりボールペンなんですよね。

→集める対象がボールペンになる。

 ↑いまココ↑ 

 

そんな私が最近手を出してしまい始めているのが

『 万 年 筆 』

です。

 

村山の勝手な印象だと万年筆って…

@値段が高い

A手入れが大変

B寝かせて書かないといけないから村山の書き方に合わない

C手を出したらきりがなくなってしまいそう…

Dめちゃくちゃカッコイイ 

という理由からなかなか手を出せませんでした…

 

そう思っていた村山がなぜ万年筆に手を出してしまったのかというと!

競馬界を騒がせた藤田菜七子さんの引退のニュースで、

“泣きながら師の万年筆で引退の届を書いた”という記事を見て、

「やっぱ万年筆ってかっけぇ!!!!!」

となってしまったわけです。(単純

 

幸いなことに手元にはいくつかの万年筆が…(なんで!?

Parker(パーカー)にWATERMAN(ウォーターマン)。

国内だとPILOT(パイロット)にPLATINUM(プラチナ万年筆)。

うん、結構いろいろ持ってますね♪♪(笑

これからちょっとづつ、ご紹介していきたいと思います。 

 

最初にどれを紹介しようかすごく悩んだんですが…

今のところ一番書きやすいなーって思う1本をご紹介します。

WATERMAN フィリアス ブラック M

 

この状態だとあまり万年筆っぽくないですが…

 

はい!ちゃんと万年筆ですね!!

    

ニブは“M”のものです。

※万年筆のペン先のことをニブと言います。(他にも呼び方あります)

 

万年筆に限らず太目のペンが好きな村山には、

まずはこの太さが安心感あって良いですね!

で!ところどころにちりばめられたゴールドカラーがかっこいい!!

ペンのお尻の方にある紋章みたいなの(1枚目写真の手前側)

めっちゃかっこよくないですか!?!?

ペン先も刻印が入ってて機能性と美しさを兼ね備えております! 

本体は樹脂(プラ?)製なので軽くて取り回しもしやすいですし、

何よりもさすがフランスの超有名メーカー「ウォーターマン」。

インクフロー(インクの流れのこと)がめちゃくちゃ良い!!

ペン先は固めという人もいるようですが、

先述の何本かを書き比べた感想としてはいうほど固くない。。

(むしろちょっと柔らかいかも?って感じたくらいです) 

万年筆に似た文房具にローラーボール(水性ボールペン)がありますが、

やはり比較すると全然違うもんですね…。

万年筆の方が圧倒的に「ドゥルドゥル(デュルデュル)」出てきます。

 

ボールペンがインクも使い捨て=ペン先がそもそも新しくなるのに対して、

万年筆のペン先は使い手に応じてちょっとずつ変化していきます。

故に万年筆と呼ばれたりするのです) 

愛着のあるものを使い続けられる。

そこも実は万年筆の魅力の一つだと思います。

(村山はダーツも刻みがないタイプで摩耗しないので初めて買ったダーツを約10年ずーっと使ってます←

 

次回はイギリスの超有名メーカー、

PARKER(パーカー)の万年筆をご紹介したいと思います!

私のオススメ 村山の!宅地建物取引士への道 2024年11月11日
西船橋のお部屋探しはお任せ! 十河株式会社
西船橋、東西線沿線を中心とした賃貸アパート、マンション情報
十河株式会社は、船橋市・西船橋エリアを中心に賃貸アパート・マンション・売買物件情報をご提供!
物件に関するお問合せ等はお電話・メールにてどうぞお気軽にお問合せ下さい。 電話047-431-5350



酉の市
 
十河ブログをご覧のみなさま。こんにちは!
賃貸事業部 営業課 知念です。
  
11月と言えば、酉の市です。 
 
 酉の市の起源発祥 浅草 鷲神社に行ってきました。
 
 皆さんは酉の市をご存じでしょうか。
 
 酉の市とは鷲神社・大鳥神社など、
鷲や鳥にゆかりがある寺社で行われている行事です。
 
  
 
酉の市では熊手や招き猫などの縁起物を購入して、
1年の無事の報告と翌年の福を願う行事になります。
 
  
  
 開催日は11月の酉の日となります。
十二支と呼ばれる通り、酉の日は12日ごとに廻ってくるから、
暦によっては2〜3回開催されます📅
最初の酉の日を「一の酉」次を「二の酉」その次を「三の酉」と呼び
 
今年は「三の酉」まで開催されております
 
 
    
酉の市おなじみの熊手ですが、なぜ熊手なのか…
農耕具で利用されていた熊手ですが、
いつの頃からかお札や稲穂がつくようになり、
『かっこめ』と呼ばれる熊手守りになりました。
『かっこめ』には、運をかき込むといった意味合いがあります。
 
 
 
また、大鷲神社の大鷲はワシのことを指すので、
「わし掴み」にも由来しています。
言い換えれば『運を掴む』ということになり
熊手の縁起の良さが表れております。
 
 
  
  酉の市ですが、家内安全・商売繁盛の願いをこめた掛け声と
姿勢よい手締め音が響き渡りる
にぎやかな下町の師走前の風物詩でもあります。
皆様も、良ければ二の酉・三の酉に行ってみてください😄
 
 
 
それでは、また✋  
 
 
私のオススメ ☆じょーぶろぐ☆ 2024年11月09日
西船橋のお部屋探しはお任せ! 十河株式会社
西船橋、東西線沿線を中心とした賃貸アパート、マンション情報
十河株式会社は、船橋市・西船橋エリアを中心に賃貸アパート・マンション・売買物件情報をご提供!
物件に関するお問合せ等はお電話・メールにてどうぞお気軽にお問合せ下さい。 電話047-431-5350



ページ : 01   02   03   04   05   06   07   08   09   10   11     >> 次へ