こんにちは。賃貸営業中村です。 本日は橋のお話を。
思えば今まで、たくさんの「橋」に出会ってきました。 実家の近くの小さな川「ながれ川」に掛かっていた名もない橋の下ではよく遊びましたし、第二の故郷山口市の椹野川(ふしのがわ)に掛かっていた「秋穂渡瀬橋(あいわたせばし)」はそのなんとなくロマンティックなネーミングが好きでした。他にも学生時代のカノジョと訪れた岩国の錦帯橋とか、旅の出初めの日本橋とか、思い出の橋はたくさんあります。
でも今日お話ししたいのは、そういうちゃんとした橋ではなくてですね。
「川がないのに架かっている橋」 なのです。 この記事を書くために調べて初めて知ったことなんですが、東京には、そんな「川がないのに架かっている橋」がたくさんあるのです。それは、太平洋戦争で東京が焼け野原になったことと深く関係しています。
焼け野原になる、ということは大量の瓦礫が生まれる、ということです。復興させるためには、その大量の瓦礫を、なんらかの形で撤去・処分しなければなりません。 僕が読んだ記事だとおよそ3,000万立方メートルほどもあったという瓦礫を、どう処分するのか?
悩んだ東京都は、川や水路を瓦礫で埋め立てる、というアラワザに出ました。こうしてできたのが、水のない川・川のない橋なのです。埋め立てでできた土地を売却することで資金調達までできて、東京都にとっては一石二鳥だったとも云います。
そんな川のない橋の一つが、JR総武線新小岩駅北口からほんの3〜4分ほどのところにあります。新小岩駅北口を出てそのまま直進、商店街を通り、東京聖栄大学入口に咲き誇る桜に見とれながらさらに直進すると、葛飾区営の駐輪場がある交差点に差し掛かります。ここを右斜め方向に折れて進んでいくと、行く手を阻むように立ちふさがってくるのがその「たつみ橋」なのです。
もうそこに渡るべき川がないのに、ある人にとってはむしろ邪魔でしかないかもしれないのに、高欄だけ残されている橋。地域の人々に愛され、惜しまれた故にそこに残ったのだと思うと、なんだか温かい気持ちになるのです。
その「たつみ橋」の名前を冠したマンションが、現在賃貸で募集中となっています。
新小岩駅からわずか徒歩5分という好立地。高い利便性はもちろんのこと、三口グリル付のシステムキッチン、追い焚き機能付浴室、温水洗浄便座、など充実の水回り。バルコニーへの掃き出し窓は二重サッシになっているので、結露しないのはもちろん、目の前を走る新小岩陸橋の騒音もほとんど気になりません。
マンションのすぐ近くには、こんな素敵な桜のスポットも! たつみ橋マンション、お問い合わせは今すぐ! |