こんにちは。 ハカラー中村です。 5月に亡くなった父の新盆のため、長崎に帰省してきました。 日本の多くの地域では、お盆の時期はご先祖をお迎えして、静かに過ごすものだと思います。 私の故郷は違います。 13日の夕方、提灯を下げて海へ先祖を迎えに行き、自宅に連れ帰ります。 このとき、浜辺や自宅の庭先で花火をします。 14日はお寺からお坊さんがやってきて、仏壇にお経を上げてくださいます。 唯一静かなのはこの夜です。 ただ、花火好きな家庭では、この日もやっぱり花火をします。 15日の夜はいよいよクライマックス。 お墓に提灯を掲げ、ひときわ派手にに花火をやります。 手持ちの花火だけではなく、ロケット花火もビュンビュン飛び交います。 長崎のお盆は、先祖と賑やかに遊び、もてなす三日間なのです。 さらに初盆を迎えた家庭では、15日の夜、もうひとつイベントが待っています。 そうです。精霊(しょうろう)流しです。 さだまさしさんの歌だと暗くしずかな雰囲気ですが、 実際はまったく違います。 提灯やお花で飾られた精霊船はそれはそれは華やかです。 それを親戚や近所の方々が総出で担いで、海まで運びます。 その道中も、爆竹を派手に鳴らし賑やかに送るのです。 二十数年前の母方の祖母の時は、火をつけて沖の方まで押し流しました。 燃えながら遠ざかる船を皆でいつまでも見送ったものです。 最近ではそうした豪儀な送り方は出来なくなりました。 波打ち際で浮かべて、三回ほど旋回させるだけで浜に上げてしまいます。 環境への配慮でしょうけれど、少し寂しい気がします。 派手な分、送った後の寂しさもひとしおです。 果たして父は我々のおもてなし、楽しんでくれたでしょうか? |