こんにちは、売買事業部の岡本です。 4月になりました。 4月といえば、季節の変わり目、入学式、入社式、新生活、新社会人など新しい風が 入る、吹く月ですね。 皆様いかがお過ごしですか? 先日私は、入社初めて担当させていただきましたオーナー様からある場所を紹介し ていただき、行って参りました。 ![](http://www.sogou.jp/blog/data/img_s/20230409090215IMG_20230406_135101.jpg)
東京メトロ東西線早稲田駅を出て、早稲田通りを西に向かうと大きな鳥居が見え てきます。
8代将軍徳川吉宗が世継の疱瘡平癒祈願のため流鏑馬を奉納して以来、徳川将軍家の 世継誕生の際や厄除け祈願として奉納され続けました。 大鳥居を潜ると新緑に包まれた石段の参道を登ります。 ![](http://www.sogou.jp/blog/data/img/20230409091606IMG_20230406_135216.jpg)
参道を登りきると美しい朱色の随神門が目に入ります。 随神門とは、神域に邪悪なものが入り来るのを防ぐ御門の神をまつる門の事をです。 by Wikipedia ![](http://www.sogou.jp/blog/data/img/20230409091749IMG_20230406_135411.jpg) 壮麗な社殿 オーナ様がご紹介いただきましたのは、東京都新宿区西早稲田に鎮座する神社 【穴八幡宮】
昔は、高田馬場の守護神とされたため、「高田八幡宮」とも呼ばれていたそう です。 江戸時代に南側の山裾を切り開いたところ横穴を発見し、金銅の神像を見つか った事などから、【穴八幡宮】と称されるようになったそうです。 冬至から節分までの間限定で頒布される「一陽来復御守」は、金銀融通の御守 として人気が高く、毎年御守を求めて大行列ができるとオーナー様がおっしゃ っていました。 ![](http://www.sogou.jp/blog/data/img/20230409195856IMG_2178.JPG)
ご紹介いただいたオーナー様の物件【ロイヤルハイツ】 2DKタイプ4戸の共同住宅です。 オーナー様からのお野菜やおやつの差し入れもあり、入居者様も大変喜んでいます。
オーナー様のご親戚のお店で【上天ざる】を御馳走になりました。 海老が大きくて、プリッとした弾力と海老の旨味がお口の中で広がりました。 一度こちらのおそばをご賞味あれ。 【そば処 番匠(ばんしょう)】 船橋市上山町2-386-1 営業時間:11時から15時 17時から20時 話を戻します。 穴八幡宮の帰りに【CANAL CAFE(カナルカフェ)】にお花見も兼ねて、立ち 寄りました。 生憎、強風のため、桜は散ってしまっていました。 ![](http://www.sogou.jp/blog/data/img_s/20230409093004IMG_20230406_153924.jpg)
![](http://www.sogou.jp/blog/data/img_s/20230409093108IMG_20230406_151303.jpg)
強風のため、桜散る プランタニエ と ハイネケン ご利益がありますように! 今日もお疲れ様でした! |